カビリフォーム
- HOME
- カビリフォーム
カビ対策・防カビ 工事・リフォーム
カビ対策・防カビの内容
一般住宅、マンション、事務所、工場などの原状回復や防カビなどの衛生リフォームなら当社まで!豊かな経験と確かな技術でお応えします。
防カビ工事 防カビ殺菌、防カビ内装、防カビ塗装、結露防止
日本環境のカビ対策・防カビ工事システムはよりクリーンな環境を作り出すため、調査、立案、材料の選定、薬剤の有効な活用方法など複合的に併用し、より相乗効果を高め最適な環境を作り出します。
カビの原因...
カビが発生する要素は、温度・湿度(水分)・酸素・栄養素です。日本の高温多湿の気候はカビにとって快適な気候と言えます。
いかに水分をコントロールしてカビ対策をするかがポイントです。
湿気(水分)のコントロール...
建物の水分は漏水と結露が主な要因です。漏水はともかく結露対策はかなり複雑で、設計、施工における配慮と居住者の住まい方に大きく左右されます。
施工条件をとっても含水率によって熱伝導率が異なり、工期的にも充分な乾燥期間が取れない場合は、後々になって放湿による結露が発生することが多いのです。
一方、居住者によっては留守がちで、昼間掃除や換気ができない場合は程度に大きく差が生まれます。



◆防カビ塗装工事の場合◆
環境の調査/防カビ対策の立案
仕様書の作成
防カビ塗装工事
カビ菌飛散防止処理
一次殺菌処理
塗膜のケレン・調整
二次殺菌処理
下地調整
防カビシーラー塗布(保障シーラー)
防カビ塗装仕上げ(保障塗料)




カビ殺菌と防カビ対策
カビ汚染の頻度に応じて次のカビ対策をたてます。
・汚染度(a)重症の場合
1.クリアゼットGXを使用してカビの殺菌処理
2.カビ汚染されている仕上材の撤去
3.クリアゼットGX、CX-Sを使用して下地調整および二次殺菌処理
4.天井、軽鉄の取替えおよび指定ボード貼り
5.防カビ塗装仕上げ
6.殺菌処理、充分な乾燥から防カビウレタン塗装仕上げ
・汚染度(b)の場合
1.クリアゼットGXを使用してカビの殺菌処理
2.カビ汚染されている仕上材の撤去
3.クリアゼットGX、CX-Sを使用して下地調整および二次殺菌処理
4.天井、クロス貼り
5.防カビ塗装仕上げ
6.殺菌処理、充分な乾燥から防カビウレタン塗装仕上げ
・汚染度(c)軽症の場合
1.クリアゼットGXを使用してカビの殺菌処理
2.防カビ塗装仕上げ
3.殺菌処理、充分な乾燥から防カビウレタン塗装仕上げ
(※一般的な処理工程の一例です)
営業内容
■内外装改修工事
■リフォーム、新築、設計施工
■防カビ工事
■内外装改修工事
■リフォーム、新築、設計施工
■防カビ工事
■結露防止工事
■セラミック工事
■環境衛生工事
■結露防止工事
■セラミック工事
■環境衛生工事
営業エリア
■関東近県
■東京都
■埼玉県
■関東近県
■東京都
■埼玉県
■千葉県
■神奈川県
■千葉県
■神奈川県